【必読】目の下のクマは瘀血が原因!老け顔改善にはコスメよりも血流
目の下にできるクマは一気にあなたの顔を老け顔にします!クマを隠すためにさまざまなメイクやテクニックがありますが根本的な改善とは言えません。また、メイクできれいに隠すのも難しいです。漢方では目の下にできるクマを「瘀血」と言います。これは血がスムーズに流れず滞っている状態です。瘀血が起こりやすいような遺伝的素因がありますが、睡眠不足やストレス、不規則なライフスタイルなども原因となります。
顔を見ればその人の食生活やライフスタイルが分かります。目の下にできるクマだけでなく、一般的に肌トラブルはメイクで隠そうとすると厚化粧になり、かえって肌にとって負担となってしまうため良くありません。高級コスメやメイクに頼る前に原因をしっかりと突き止め、体の中からきれいになりましょう。
クマができる原因と瘀血
クマができる原因はさまざまあります。特に多いのが睡眠不足や血行不良によるクマです。これは血液が滞っている「瘀血」という状態で、皮膚から透けて青く見えてしまいます。漢方では、瘀血はすべての病気の根源になっているとても重要な概念です。目の下のクマは瘀血が原因ですが、何か大きな病気が隠れていると断定することはできません。しかし、目の下だけでなく体に瘀血が見られる場合、何かしら健康上に問題があると言えます。
・クマの種類と原因
目の下にできるクマは、血流が滞って血行不良による青クマだけでなくほかにも原因があります。紫外線やメラニン色素沈着、アイメイク(刺激・摩擦)などが原因でできる茶クマ。加齢による皮膚のたるみ、目の周りの筋肉や肌のハリが衰えてできる黒クマ。
・クマの対処法
青クマの場合:ライフスタイルを見直し(寝不足や食生活)、血流をよくするために体を温めて血行不良を改善します。
茶クマの場合:色素沈着を改善するためには紫外線や皮膚刺激・摩擦を避け、ビタミンCを積極的に摂取します。
黒クマの場合:加齢による肌の老化現象なので改善が一番難しい。肌のたるみやハリに効果的なコラーゲンなどを摂取します。
瘀血の診断
それでは、瘀血の症状を調べてみましょう。
目の下のクマだけでなく、複数のさまざまな瘀血が見られたらライフスタイルを改善する必要があります。漢方では患者さんをよく観察したり触れたりすれば、原因や症状が分かると言います。瘀血は病気が未病のときに(まだ病気に至っていない状態、未然を治療する)診断ができます。瘀血診断は、大病につながる前に病気を防ぐことができます。
瘀血スコア
□ 目の下にクマがある
□ 顔の色が黒っぽい
□ 肌がざらざらして荒れている
□ 唇や歯茎、舌の色が赤黒い
□ 皮膚に浮かび上がった毛細血管がある
□ 青あざができやすい
□ 手のひらが赤い
□ 腹部を押すと痛い
□ 痔がある
□ 月経不順、月経痛がある(女性のみ)
目の下にクマがある、舌の色が赤黒い、青あざができやすい、月経不順や月経痛がある場合、瘀血スコアが高いため注意しましょう。
・どうして瘀血ができるの?
遺伝的な要因のほかには、睡眠不足、ストレス、暴飲暴食、運動不足、たばこなど不健康な食事やライフスタイルが挙げられます。
また、外傷や手術、ステロイドホルモン、気管支拡張剤など薬物との関係も示唆されています。
実際に、瘀血は日本人の三大成人病(がん、心筋梗塞、脳梗塞)と関連があると言われています。
クマ(瘀血)を改善するためには?
クマの原因は漢方で言う「瘀血」です。
血液の流れが滞っている状態というのは、科学的に言うと血液粘度の亢進、組織が低酸素、血小板機能亢進、炎症、自律神経や内分泌の失調などさまざまな原因が考えられます。
・漢方薬でクマ/瘀血を治療する
漢方で治療する場合、漢方薬(駆瘀血剤)を患者さんの証に合わせて処方します。
瘀血のある更年期障害、月経不順など婦人科疾患のある人の場合:
・桃核承気湯(とうかくじょうきとう)実証:比較的体力のある女性
・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)虚実間証:普通の体力の女性
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)虚証:体力のなさそうな女性
漢方薬は、患者さんの体力の程度(証)に応じて使い分けます。
また「柴胡(さいこ)」という成分の入った漢方薬も駆瘀血剤です。
・小柴胡湯(しょうさいことう)
・柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
・補中益気湯(ほちゅうえつきとう)
柴胡とは?
セリ科のミシマサイコの根。肝機能の調整、解熱、鎮痛、鎮静、解毒作用があります。
・ハーブティーで冷え・血行不良を改善
冷えの原因
寒さで体が冷えるほか、ストレスなどで自律神経の働きがうまくいかなくなると血管が収縮して手・足先の末端を流れる血液量が減少し、冷えの原因となります。また貧血や低血圧のような場合、血液の状態が悪く酸素や栄養が行き届かなくなり冷えが生じます。その他にも女性ホルモンが乱れると自律神経にも影響が及び冷えの原因となります。青クマの場合、冷えや血流を改善する必要があります。
冷え・血行不良を改善するハーブティー *シングルまたはブレンドして飲みます
血行促進、冷えを改善する
・Elder flower エルダーフラワー(血液循環を刺激して発汗、体を温める)
・Ginger ジンジャー(抹消の循環促進、体を温める、冷えを改善)
・Yarrow ヤロウ(血管拡張作用、発汗を促し毒素を体外へ排出)
ストレスによる血行不良
・Passion flower パッションフラワー(不安や緊張をほぐす、リラックス効果、不眠に効果的)
・Linden flower リンデン(精神的なストレス緩和、心を落ち着かせる、発汗、むくみの解消)
・Lemon balm レモンバーム(抗うつと強壮作用、イライラ解消、不安や緊張をほぐす、発汗)
・野菜や果物などでクマ/瘀血を改善する
血液の流れは生活習慣や食事の影響を受けるため、ジャンクフードや塩分、糖分、脂肪、コレステロールなどに気を付けます。
血液浄化作用のある野菜や果物(クロロフィル/葉緑素)を食べて体内の不要な物質を排出し体質改善をしましょう。
血液浄化作用のある野菜
・ほうれん草
・パセリ
・レタス
・ピーマン
・ブロッコリー
色素沈着や加齢が原因の茶・黒クマの場合、ビタミンCを積極的に摂取してメラニンの生成を抑え、コラーゲンの生成を促進します。
ビタミンCを豊富に含む果物
・イチゴ
・オレンジ
・カキ
・レモン
・ゆず
体を温めたり肌に良いとされる食べ物
・シナモン(血行促進、血糖値の調整)
・しょうが(冷え、体を温める作用)
・大豆(女性ホルモンを調節)
・ひじき(貧血の改善)
まとめ
目の下のクマを改善するには高価なコスメやメイクなどに頼る前にライフスタイルを見直しましょう。コスメで隠すこともできますが根本的な解消にはつながりません。漢方では、クマは瘀血状態です。体を温めて血行促進するなどクマの原因と改善方法をご紹介しましたが、クマを即時に治すことはできないため、どうしてもメイクでクマを隠したい場合はオレンジやイエロー系のコンシーラーを使用しパウダーをのせて隠します。また、目の周りのマッサージやツボを押して血流を良くしクマを改善しましょう。
コメントを残す